アンダーディフィートよりアン子とデフ美
「ソラトロボ」新作長編完成いたしました
日頃より当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
雨山電信社より、新しい刊行作品のご案内を申し上げます。
当ブログでも何度か制作過程をご紹介させていただいた「ソラトロボ」新作長編「NOW or NEVER」第1話が完成いたしました。
5月3日開催の「けもケット(C‐07 雨山電信社)」にて頒布させていただく予定の他、書店販売につきましても、
とらのあな様
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0030/03/59/040030035960.html
他、DLサイト様、こみけも!様でもお取り扱いいただく予定です。お取り扱いが開始いたしましたら再びご案内差し上げたいと思います。
以下サンプルです。
今後とも、雨山電信社をどうぞよろしくお願い申し上げます。
PR: <男の引き締め>会員大募集!
春の陽気に誘われて
5月3日の「けもケット」に
ソラトロボ新刊・書店販売のご案内
最大往生が難しすぎてワロエナイ雨山電信です。
4ボスにも辿りつけないってどういうことだってばよ…。
さて、先日開催されました「けもケット」、無事参加することができました。当日はあいにくの雨となりましたが、開催スタッフの皆様の努力と参加者の情熱により大盛況のイベントとなりました。この場をお借りして篤く御礼申し上げます。どうもありがとうございました。
新刊「NOW or NEVER」につきましては、すでに「とらのあな」様でのお取り扱いが始まっておりりますが、さらに同人ショップ「こみけも!」様でのお取り扱いも正式に開始いたしました。ので、御案内させていただきたいと思います。
とらのあな 様
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/
04/0030/03/59/040030035960.html
こみけも! 様
http://comikemo.net/list/page.php?id=B5046
内容はもちろん全く同じですが、「こみけも!」様のほうが若干安かったり。
次回のイベント参加は6月のサンシャインクリエイションを予定しております。正式に決定いたしましたらまた改めて。
ではまた。
例大祭ゲストのお知らせ・その1
どうも。家族で箱根いってきました雨山電信です。ロマンスカーにも乗ったし、彫刻の森美術館にも行ったよ。
さて、まもなく例大祭。今回は僕自身はサークル参加はいたしませんが、ありがたくもいくつかゲスト原稿を引き受けさせていただきました。本日はまずその一つ目を御紹介させていただきたいと思います。
く‐56a 前転受け身友の会 様主催の合同誌「あかの寸劇小屋」
http://www.zentomo.net/1205
_fullcolorgodo/
に参加させていただきました。「赤」をテーマに、全作品フルカラーのA4サイズ(フルカラーのエロ同人とかでよくあるちょっとでかいサイズね。)見開きというなかなか剛毅なコンセプトの本となっております。例によって大変豪華な執筆陣が紙面を賑わせておりますので、ぜひご覧になっていただければ幸いです。
え? 東方の同人誌に見えないって? OIOI、秘封の二人が本当はオトコノコだってこと、最近の気のきいた東方厨ならみんな知ってるぜ?
ゲストはもう一つぐらいあるけど、ほぼ1コマ残らずエロマンガなのでここではとてもお見せできません。あの巨根界のビッグネームに、マミゾウさんのキンタマ漫画でお呼ばれがかかるという大変な栄誉を賜りましたので、見たい人はピクシブのアカウントをとっておくように。近日中に公開いたします。
あとはテキトーに箱根の写真を。
ではまた。
PR: デザイナーの求人情報・転職支援はマスメディアン
例大祭ゲストのお知らせ・その2
最近妙にエアガンにはまっている雨山電信です。なんか普通の近況報告は逆に珍しいな。エアガンに、というより拳銃に興味があるんだけどな。ホントはワルサーPPKとかグロック26みたいな小型拳銃が欲しいんだけど、子供用のオモチャか高いガスガンしかねえ。
閑話休題。例大祭ゲスト漫画の御案内です。
あの巨根漫画のオーソリティ、ラヂヲヘッド先生の例大祭新刊「佐渡の股間の二ッ岩」にゲストとして参加させていただきました。
これは「男塾」で言うなら秀麻呂が天挑五輪大武會の選手として選ばれるぐらいの名誉なことでして、とにかく一生懸命頑張りましたハイ。さっそくサンプルを上げたいところではありますが、なにしろ完全にエロマンガなのでお見せできるコマが↑のこれぐらいしかございません。
詳しい内容をご覧になりたい方はピクシブ
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode
=medium&illust_id=27307647
をご参照いただきますようよろしくお願いいたします。
まああたくしの漫画はともかく、マミゾウさんのきんたまに少しでも興味のある方はお手にとって損はないんじゃないかしら。
ではまた。
例大祭に委託で出すよ
いつもニコニコ雨山電信です。いやそうでもないか。
さて、例大祭もあと1週間。僕自身は新刊もなく、スペースをとっていなかったのですが、今回ありがたくも友人のスペースに既刊(つまり THE WORLDと レインメーカーだ)を小部数委託販売をしていただける運びとなりました。
特に「THE WORLD」の愛蔵版は押入れ整理してて偶然見つけた最後の20部で、紙媒体で手に入るチャンスは正真正銘これが最後になると思いますので夜露死苦。
今回委託させていただくサークル様は、
東5ホール て-11a 銀燭亭様です。
「銀燭亭」様リンク
http://ginsyokutei.sblo.jp/
以前にも何度か当ブログで御紹介させていただいたサークルさんで、ちょっとした蘊蓄を絡めながらの日常描写が得意なサークル様ですの。ぜひこちらも御覧になっていただけると嬉しいわ。
ご連絡をもうひとつ。「ソラトロボ」長編「NOW or NEVER」のダウンロード販売がDLサイトコム様より開始となりました。
http://www.dlsite.com/home/work/=/
product_id/RJ095420.html
紙媒体の本もまだまだとらのあな様、こみけも! 様共に在庫ありますが、データでもいいよー、という方には一番お求め易くなっておりますので、こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
というわけで例大祭当日は会場で僕と握手。
PR: 自由が丘「光Wi-Fiシティー計画」
乗るしかない、このビッグウェーブに
はい通りま~す サンクリ新刊がここを通りま~す
先日開催されました博麗神社例大祭、無事参加することができました。
原作者様ZUN氏、イベントスタッフの皆様、として当日お会いしたすべての方々にこの場をお借りして改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
さて、閑話休題。6月24日に池袋サンシャインシティにて開催されます
サンシャインクリエイション56に参加させていただきます。
新刊ですが、内容は見ての通りです。
かんべーん! マジ鬼才はかーんーべーんー!
今のうちに白状しますと、「なのは」の知識は再放送で見た「ストライカーズ」の知識しかありません。まっとうな「なのは」ファンの皆様はどうか広い心で見守ってくださればと思いますハイ。自分でもけっこう激似に描けたと思いますが、あまりに目と目が近すぎるので描いてる間中ずっと不安になりました。
なお、イベントの開催は6月24日ですが、すでに書店販売およびダウンロード販売を開始いたしております。
とらのあな様
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/
04/0030/04/38/040030043887.html
DLサイト様
http://www.dlsite.com/home/work/=/
product_id/RJ096143.html
メロンブックスDL様
http://www.melonbooks.com/index.php?main_page=product_info&products_id=IT0000154645
どーせ印刷原価100円もしてないし、10日ぐらいでちゃっちゃと描いたやつだから安くしといたよ。ピンときたら買えばいいじゃん。
PR: ボルボ V60 T4 R-DESIGN
24日はサンクリですね
どうも御無沙汰しておりまして。
24日に開催されます「サンシャインクリエイション」も、いつの間にかあと1週間ないじゃありませんか。というわけで改めまして参加のご案内を。
6月24日(日)に池袋サンシャインシティにて開催されます
「サンシャインクリエイション56」にサークルとして参加させていただきます。
スペースはI-27a「雨山電信社」です。
新刊は以前散々貼った「リリカルなのは」のミサワ化本だよ。
あとはソラトロボ長編「NOW or NEVER」とか東方長編「RAINMAKER」とか。
下のイラストは別件。
私事で恐縮ですが、あたくしには姉がおりまして。ピクシブ上で小説を発表したりしておるんですのよ。
ピクシブ姉貴のページ
http://www.pixiv.net/member.php?id=2228345
で、姉がピクシブ上で参加しているシェアワールド企画「天空街」にあたくしもイラストで参加させていただこうと。というわけで、天空街より「リヒト」と「シルカ」を描かせて頂きました。左の子がシルカ、右がリヒトね。姉弟共々お引き立て頂ければ幸いでございます。
実はこのキャラ元々僕が原案を創っているんですが、キャラメイクの際名前をそれぞれ撃墜王「リヒトホーフェン」とロシアの対空戦車「シルカ」から取っています。
あれじゃあそしたらリヒト死ぬじゃん。
夏の新刊は
先日開催されましたサンシャインクリエイションにお越しの皆さま、まことにありがとうございました。スタッフに皆様にもこの場をお借りして、あつく御礼申し上げます。
さて、この時期ともなれば近づくのはコミケの足音。
当サークルも10日(金)ホ‐59a「雨山電信社」
にて無事当選を果たし、新刊を御紹介…と言いたいところなのですが、えー、なんと申し上げましょうか。
ブログで書くのはタイトルすらもはばかれるようなマニアックなオリジナルエロ漫画になってしまいました。
当然サンプル画像もナシ! だとあまりに不親切なので、ギリギリこのページだけなら…というのを一つだけ御紹介させていただこうと思います。
こんな感じ。ピクシブの自分のページに詳しい内容やサンプルを掲載しておりますので、興味がございましたらそちらを御参照いただければ。無いやつはアカウント作っておけ。色々捗るぞ。
ピクシブ作品ページ
http://www.pixiv.net/member.php?id=1860327
ゲストのお話等もちょこちょこございますが、そちらについては正式に依頼元様より公開された時点で発表して参りたいと思います。
ではまた。
自衛隊最新装備・10式戦車を見てきました
このブログではあまり言っていなかったのですが、実はあたくし数年前まで戦車のマニアをやっておりまして。最近はそれほど熱心に追いかけていなかったのですが、自衛隊の最新式戦車「10型戦車」が展示されると聞き、俄然戦車熱が復活したというお話なのです。

で、行ってまいりました。埼玉県は朝霞の自衛隊広報センターです。
当日の客層は親子連れ3にマニア1という割合。この写真でもいかにもマニアでござい、という人がカメラ向けてますね。
href="http://stat.ameba.jp/user_images/20120702/11/ameyamatelegraph/f0/25/j/o0800060012058235550.jpg">

まずは館内に展示されている「90式戦車」の雄姿。映画やアニメでもよく出てきますね。
こちらの90式の製造は2009年で終了(とウィキペディアに)しており、現在は次の写真でお見せする10式戦車の製造に移行しているようです。
というわけでいよいよ主役のご登場。

10式戦車。一見した印象として「小柄な戦車だな」と感じました。重量は44トン、全幅310センチ。これは90式の50トン、340センチと比較してもかなり小型軽量です。アメリカのエイブラムス戦車、イギリスのチャレンジャー戦車、ドイツのレオパルド戦車などが軒並み60トンを超えていることを考えると、先進国の中では最も小型軽量の主力戦車と言っていいでしょう。
これは日本の国土や道路状況、兵器として実際に運用する(専守防衛)ことを十分に考慮に入れての設計であると思います。

車体側面より。砲塔全体を覆っているくさび型の部分は、おそらく全て装甲のブロックであると思われます。ガンダム好きな人ならアレックスのチョバム・アーマーと言えばご理解いただけるかと。足回りは90式によく似ていますが、やはり転輪一つ分小型化されていますね。

後ろから。この角度だとほとんど90式と区別つきませんね。ただ、砲塔後部に銀色の四角いパッドがつけられているのがちょっと印象的ですね。いったい何のためのパーツでしょうか。

おまけその1、74式戦車。さすがに40年近く前の車両なので、時代を感じます。でも今でも現役車両よ。

その2、75式155ミリ自走りゅう弾砲。見た目戦車とほとんど同じですが、こちらは後方の陣地から援護射撃を行うための車両です。ゴツい外見ですが、装甲は薄く重さは戦車の半分ほどしかありません。奥にはさらに小さな105ミリ自走りゅう弾砲。この辺まで行くとちょっと「かわいい」感じになってきますね。

おまけその3、120ミリ砲弾。90式戦車で使用されている120ミリ砲弾です。先っぽが妙に細くなっていますが、実際に飛んでいくのはこの針のような部分だけです。最近の戦車はとにかくアホみたいに丈夫なので、細い砲弾で突き刺すように貫く仕組みになっています。

最後にお土産。パッケージがちょっとしょぼい(笑)ですが、実際の自衛隊で使用されている戦闘糧食Ⅱ型(パックメシ)の民間販売品です。手前のピストルは自衛隊特殊部隊でも装備されているシグP228、のエアガン。

中身はこんな。パックのご飯とおかず、それとプラスチックのスプーンが入っています。実際は屈強な自衛隊員がこんなちょっとで足りるはずもなく、ご飯もう一パックに副菜や漬物のパックもついてくるようです。

レンジでチンして(戦場では湯煎)いざ実食。味は極めて良好、というかごく普通のお惣菜とパックごはんです。ちょっとだけ味付けが濃いめかな? いずれにせよこれなら食事面でストレスを感じることはなさそうです。
久々に長文の記事でしたね。ではまた。
PR: ENJOY!BoatRace キャンペーン
落書きいろいろ・ソラトロボ中心
特に言うことも無き毎日。日々のつれづれに生まれた落書きをいくつか。
ソラトロボよりエル。ピクシブ上なんかで活躍されてる「松吉」氏の椛に触発されて。リンクは載せませんが検索すればすぐ出るはず、なので比べてうわーモロパクとかトレス疑惑とか言わないように。
テイロコンチェルトよりワッフルとアリシア。ソラトロボでゲスト出演ていた時もあらかじめ定められた運命のように関係に進展がありませんでしたが、いつかはこんな感じになるんですかね。
href="http://stat.ameba.jp/user_images/20120712/08/ameyamatelegraph/6f/b3/j/o0800050412074861765.jpg">
やーやーいおまえの母ちゃん横顔がコルトガバメントそっくりー!
某東方同人誌のパクリ。アラサー(アラウンド300歳)世代。
今期は見たいアニメが多くてうれしい悲鳴。ではまた。
夏コミゲスト参加情報・その1
毎日お暑うございますね。
さて、夏のコミックマーケットもあと2週間ほどとなって参りました。ぼく自身も1日目(金曜日)ホ-59a「雨山電信社」で参加させていただきますが、ちょこちょこ人の御本にも首突っ込んだりしているんですよ。というわけでゲスト参加の御案内を。
東方SS作家「姫上沙月」さんと「白上めりと」さんの夏コミ新刊合同小説「幻想復古 博麗式・八雲式」に参加させていただきました。自分は姫上さんが執筆の「八雲式」の本文挿絵を担当しております。まあ、見ての通りいつものようにしれっとオトコノコ秘封倶楽部に。
サークル番号は2日目(土曜日)東テ-50ab「姫上家」「白上さん家」です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
なお、すでにメロンブックス様で通販の受付が始まっているようです。
メロンブックス様通販ページ
http://shop.melonbooks.co.jp/shop/detail/212001053059
表紙はなんとみんな大好きからあげ太郎大先生。表紙と挿絵のあまりのギャップに自分で描いておいて目がくらみそうです。
なお、近日中にゲスト参加第2弾の御案内を差し上げたいのですが、例によってエロマンガなのでこっちじゃ告知できねえなーと。
まあ来週ぐらいにピクシブのほうに。ではまた。